足の疲れを劇的に軽減!インソールの上手な選び方とオススメ商品

更新日:2022年10月21日

 

どんなに良い靴を履いていても、長時間歩いたり、立ち仕事をしていたりすると、どうしても足は疲れてしまいます。
本当はもっと色々な予定を詰めたいけれど、足が言うことをきかなくて困っている……という方は、若い世代でも多くいるようです。

そんな方々にオススメしたいのが、インソール! 靴のサイズ調整だけではなく、足の疲れを軽減してくれる役割もあるんです。

今回は、そんなインソールについて解説。たったひとつ“ギア”を取り入れるだけで、足の疲労が劇的に改善しますよ!
 

1.扁平足の症状緩和にも!インソールの効果について

歩く時の足裏は想像以上に負担がかかっています。
全体重を支えながら、かかとから指先へ体重移動をしなければなりません。
質の高いインソールは、そんな足の動きを邪魔せずに負担を減らすサポートをしてくれます。

また、インソールを使用することにより、扁平足の症状の緩和も期待できます。
そもそも扁平足とは、足底に本来あるべき土踏まずが潰れ、足裏が平らになった状態を指します。地面からの衝撃を足裏全体で受け止めてしまうので、足の疲れを感じやすく、膝や腰まで痛みが出ることも。
扁平足向けのインソールは足底をしっかり支えてくれる設計になっているので、安定感が出て歩きやすくなり、足本来の働きを導き出してくれます。

2.インソールの選び方3選

それでは、インソールを購入する際に着目するべきポイントを3つご紹介します。
サイズを調整するだけなら安価なものでも構いませんが、足の疲れを軽減することが目的であれば、しっかりしたものを選びましょう。

足裏への衝撃を緩和してくれる

 
衝撃吸収性の高いインソールを入れることにより、体重が分散され、足裏への負担が軽減されます。
立ち仕事や、スポーツ、ランニングなどをする方は、特にこのポイントを重視してインソールを選ぶと良いでしょう。

足裏の形をサポート

足裏のアーチに沿ったインソールを入れると、足指の付け根とかかとに集中しがちな負担を分散させることができます。
扁平足の方は、土踏まずの部分をしっかり支えてくれるものを選ぶと、足の辛さが軽減できますよ。

快適に使用できる

「ただでさえ蒸れるのに、中敷きを入れたらもっと臭くなるのでは?」と、靴の悪臭を心配する方もいるかもしれませんが、むしろその逆。
インソールは通気性に優れていたり、防臭効果が高いものも多いため、蒸れによる靴の嫌な臭いを防いでくれます。
こちらの記事では靴の臭いを防ぐ方法について詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

3.おすすめの最強インソール「バインクッションプラス」
土踏まずもしっかりサポート!

>>>>>>bine インソールクッションプラス 5,980円(税込)<<<<<<

先ほど挙げた3つのポイントをすべて満たし、多くの人から支持されているインソールがあるのをご存知でしょうか。
累計881万足を出荷した靴・サンダルメーカーの「リゲッタ」が開発し、これまでにクラウドファンディング等で約5,000足を売り上げた「バイン インソール」。

あの大人気シリーズに、足裏全てを支えてくれる設計の「バインクッションプラス」が登場しました。
最後は、こちらの商品の魅力について解説します。

足裏全体への確かなクッション性


▼通常時
▼bine-バイン-を使用した場合
独自開発のbine-バイン-は、足裏のアーチに沿った形状をしており、足裏の複雑な凹凸にフィットします。
通常であれば、かかと、足指の付け根に集中してしまう負担が、足裏全体に分散。
極端に負担がかかる箇所がなくなるため、足の疲れを軽減することができます。

bine-バイン-の特徴は、本体に掛かる力に応じてインソールがしなり形が変化すること。
履く人それぞれの足にフィットするので、土踏まずもしっかりサポートしてくれます。

かかと部分(ヒールカップ)は、球型の器のように設計されており、着地時にかかとへかかる衝撃を緩和。
ヒールカップ部分のしなりと曲面の接地で衝撃を受け止めて、前方へ進む力に変換します。

薄くて軽い快適な使い心地

bine-バイン-の"骨"とも言えるサポート形状のパーツは、厚さたった1.5ミリの特殊素材カルヴォ。
カルヴォは、“薄くて軽い”“硬いのにしなる”そして“割れない”驚きの素材。
スポンジ部分は厚みが約4.5mm、使用時には約1mmにまで沈む弾力があり、靴の中が窮屈になりません。

さらに、スポンジインソール部分は抗菌防臭素材でできており、スポンジ部分を合わせても片足たった26gという軽さ。
入れることで極端に重くなることはなく、気になるニオイも防いでくれるので、長時間、長期間の使用でも問題ありません。

セッティングが手軽

a
使い方は簡単。
つま先側をハサミでカットし、靴に入れるだけ。
もともと入っているインソールがあれば、それに沿わせてカットすることでより綺麗に仕上げられます。
薄くて軽いので、さまざまなタイプの靴に対応しているのも嬉しいですね。

プラスするだけで足の疲れが軽減できる、便利なインソール。機能性の高いインソールを使って、軽やかな歩行を実感しましょう!


 

ページトップへ